建築建材

ホーム取扱商品建築建材>テーパーコア-BCP325T

テーパーコア-BCP325T


上下の柱外径が異なる場合、断面を変更するために使用する冷間プレス成形角形鋼管です。 平坦部のみならず角部を含めて高い靭性を保証したBCP325Tの規格で製造され、国土交通大臣の認定品です。 UコラムW−BCP325Tと組み合わせて柱断面を変更する場合に使用します。

概要

特長

  • テーパーコア−BCP325は、平坦部でのみ27J(0℃)の靭性を保証しておりましたが、BCP325T規格のテーパーコア−BCP325Tは角部・平坦部ともに70J(0℃)を保証しています。
  • 「マグ溶接熱影響部靭性指標」を0.58%以下に抑えることで、溶接熱影響部の靭性に配慮しています。
  • テーパーコア−BCP325Tとダイアフラム、およびUコラムW−BCP325Tの柱とダイアフラムの溶接に「NBFW法(改訂NBFW積層法)」を適用することで、柱およびコア(パネル)の終局状態においても安定的で十分延性に富む破壊となり、柱としての優れた塑性変形性能の確保が可能です。
  • 以上の性能により、柱と通しダイアフラムの溶接施工に「NBFW法(改訂NBFW積層法)」を適用することで、コラムの設計における付加事項を考慮する必要はありません。

設計基準強度

種類の記号・鋼種 基準強度(F値:N/mm2
BCP325T(490N/mm2 325

テーパーコアを使用したパネルの設計については、 (社)日本建築学会「鋼構造接合部設計指針」が参考になります。

製品形状

1面絞り 2面絞り 3面絞り 4面絞り

NBFW積層法


柱と通しダイアフラムの溶接に「NBFW積層法」を適用することで、柱部材の応力割り増し、耐力低減等の制約が不要となり、溶接4面ボックス柱などと同様な設計ができます。
なお、2008年9月に(財)日本建築センターより取得した評定「改訂NBFW積層法」(BCJ評定−ST0170−01)により、施工性が向上しています。
「改訂NBFW積層法」の詳細につきましては、「お問い合わせ」のページからお問い合わせ下さい。

  • NBFW法はJFEスチール株式会社と株式会社セイケイとの共有の登録特許に係る技術と同時に、「NBFW」はJFEスチール株式会社と株式会社セイケイとの共有の登録商標です。
  • 日鉄建材株式会社が製造販売するBCP325TにNBFWを適用することについて、JFEスチール株式会社と株式会社セイケイの特許、商標の実施及び使用許諾を受けています。

topへ

製品規格

化学成分

種類の記号 C



(%)
Si



(%)
Mn



(%)
P



(%)
S



(%)
N



(%)
炭素当量



(%)
溶接割れ
感受性組成


(%)
マグ溶接
熱影響部
靱性指標
(fHAZ
(%)
BCP325T 0.18
以下
0.55
以下
1.60
以下
0.020
以下
0.005
以下
0.006
以下
0.44
以下
0.29
以下
0.58
以下
備考
  • 必要に応じて、上記以外の合金元素を添加することができる。
  • 受渡当事者の協定により、炭素当量の代わりに溶接割れ感受性組成を適用できる。
  • マグ溶接熱影響部靱性指標(fHAZ)は、「先端技術による新しい鋼構造建築システムの開発」「建築構造用溶接材料と溶接接合部性能評価法の確立」最終報告書からの引用であり、その変更が生じた場合には、それに準じる。

炭素当量(Ceq)・溶接割れ感受性組成(PCM)・マグ溶接影響部靱性指標(fHAZ)は次の式による。

(1) 炭素当量(%)=C+Mn/6+Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/14

(2)溶接割れ感受性組成(%)=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5B

(3)マグ溶接熱影響部靱性指標(fHAZ)(%)=C+Mn/8+6(P+S)+12N-4Ti
  (Nはトータル窒素、Ti≦0.005%のときTi=0とする。)

機械的性質

種類の記号 引張試験
板厚(mm) 降伏点または耐力
(N/mm2)
引張強さ
(N/mm2)
降伏比
(%)
伸び
試験片 (%)
BCP325T 12≦t≦16 325 以上
445 以下
490 以上
610 以下
80 以下 1A号 17 以上
16<t≦40 21 以上

備考
角部の引張試験結果は、溶接部のワイヤ/フラックスの選定、溶接条件設定に役立つよう引張強さと伸びを参考に報告する。

種類の記号 衝撃試験
板厚(mm) 試験片
採取位置
試験温度
(℃)
シャルピー吸収
エネルギー
(J)
試験片
BCP325T 12≦t≦40 平板部 0 70 以上 Vノッチ
長さ方向
角部 70 以上

備考
材料の都合によって標準寸法(10mm正方形断面)が採取できない場合は、幅が7.5mmのサブサイズを使用することができる。その場合の吸収エネルギーは、52J以上とする。

寸法許容差

項目及び区分 寸法許容差
辺の長さ ±1.0%かつ±3.0mm
各辺の平板部部分の凹凸 辺の長さの0.5%以下かつ3mm以下
隣り合った平板部分のなす角度 ±1.0度
長さ -0.0    +規定せず
曲がり 製品長さ9m未満 全長の1/1500以下
製品長さ9m≦ 全長の1/1250以下
ねじれ [1.5×辺の長さ(mm)/1000]×全長(m)mm以下
厚さ 12mm以上16mm未満 -0.3mm   +1.0mm
16mm以上25mm未満 -0.3mm   +1.2mm
25mm以上40mm以下 -0.3mm   +1.3mm
備考
 1.平板部分とは角部の曲率部分を除く平坦な板部分をいう。
 2.各辺の平板部分の凹凸及び隣り合った平板部分のなす角度は、溶接の余盛り部分を除いた位置で測定する。
 3.板厚の許容差は、平板部分の溶接余盛り部分を除いた部分に適用する。
項目及び区分 曲率半径標準値 寸法許容差
BCP325T 12≦t≦19 3.5t ±0.5t
19<t≦40 ±0.4t

備考
1.角部外側の曲率半径とは、右図に示すように隣り合う辺と45度をなす線と角部外側の
  交点での曲率半径をいう。
2.角部外側の曲率半径は、上記交点を中心とする65度の範囲で測定する。
3.受渡当事者間の協定によって、曲率半径標準値より大きな曲率半径とすることができる。
  ただし、この場合の寸法許容差は上表による。

topへ

受注可能範囲

サイズ(mm) 板厚(mm)
B1 B2 Lmin Lmax 12 16 19 22 25 28 32 36 38 40
300 350 77 700              
400 154 800              
450 231 900              
500 308 1000              
350 400 77 800            
450 154 900            
500 231 1000            
550 308 1100            
400 450 77 900          
500 154 1000          
550 231 1100          
600 308 1200          
450 500 77 1000      
550 154 1100      
600 231 1200      
650 308 1300      
500 550 77 1100    
600 154 1200    
650 231 1300    
700 308 1400    
550 600 77 1200
650 154 1300
700 231 1400
750 308 1500
600 650 77 1300
700 154 1400
750 231 1500
800 308 1600  
650 700 77 1400
750 154 1500
800 231 1600  
850 308 1700  
700 750 77 1500
800 154 1600  
850 231 1700  
900 308 1800  
750 800 77 1600  
850 154 1700  
900 231 1800  
950 308 1900  
800 850 77 1700  
900 154 1800  
950 231 1900  
1000 308 2000  
850 900 77 1800  
950 154 1900  
1000 231 2000  
900 950 77 1900  
1000 154 2000  
950 1000 77 2000  

△印サイズは事前にご相談下さい。


topへ

製造方法